fc2ブログ

経営方針発表会を実施する意味・効果(4)

4.経営の意思を伝える強力な手段

経営方針発表会は経営者が事業に対する意思を表明する場です。

経営者と社員では、見る視点が異なり、見方・考え方が違います。同じ言葉を聞き、同じ物を見ても、同じように考え、行動するとは限りません。トップ(経営者)の思いや考えは、社員になかなか伝わりません。同じようなことを繰り返し、社員がしつこいと感じるくらい言っても十分ではありません。方針発表会は会社の方向性(経営ビジョン、年度計画など)や事業に対する考え方(経営理念、行動指針など)を伝える絶好の機会です。

経営に対する思いや方向を社内に伝えるだけでなく、場合によっては社外関係者に伝えることも大切です。取引銀行や社外の協力会社などを来賓として迎え、今後の事業の方向と意思を伝えます。今後の方向性を社外関係者に伝えることで、良好な取引関係づくりができます。またメリットはそれだけでなく、社外関係者に発表することで、方針を発表する人や運営する人に良い緊張感が生まれます。

経営方針発表会は、社内外に自社の経営の意思を伝える強力な手段です。



『愚人の経営もいけないが、賢人の経営もいけない。衆知による経営でなければならないということだ』
(松下幸之助)


『それを夢みることができるならば、あなたはそれを実現できる』
(ウォルト・ディズニー)
ウォルト・ディズニー


にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

テーマ : ☆経営のヒント☆
ジャンル : ビジネス

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事のカテゴリ
読みたいテーマを選んでください!
最新記事
リンク
プロフィール

株式会社トラストブレイン(高松市)

Author:株式会社トラストブレイン(高松市)
ビジネスドクター(経営コンサルタント)
≪blog concept≫
事業経営に役立つ情報を思いつくままに発信しています。

検索フォーム