fc2ブログ

経営方針書

経営方針書の作成とその浸透は、経営者にとって最も重要な事項です。

経営者が考える自社の将来像(夢、目標)を経営計画書という形にすることで、社員との意思が統一され、その夢・目標の実現に近づくことができます。

P1010696_layer_copy.png
新年度に向けての経営方針書(支援先企業のもの)です。


関連記事<事務所ニュース>
● 「経営方針の策定と浸透」http://trustbrain-c.com/details1072.html
● 「経営方針(計画)を策定する際の考え方のポイント」http://trustbrain-c.com/details1052.html
● 「方針達成ストーリー(プロセス)づくりと共有化」http://trustbrain-c.com/details1070.html





にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

事務所ニュース(3月)『経営情報のオープン化と共有化(ガラス張りの経営)』

 経営がどうも良くない。どこに問題があるかを診てほしい」と相談され、会社を診て気づくことは、こういう会社の多くは、上も下も考え方や言っていること、見ている方向がバラバラ、ということです。意識が統一されていないことです。会社の意思、方向を統一するためには、経営情報の共有化が不可欠です。

今回は、「経営情報のオープン化と共有化」(ガラス張りの経営)についてお話をします。

↓ 下の画像をクリックすると、テキストページへ移行します。

201903_経営コンサル事務所ニュース


にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 経営コンサルタントからのアドバイス
ジャンル : ビジネス

事務所ニュース(2月)『方針達成ストーリー(プロセス)づくりと共有化』

 経営者の方からよく相談を受けることとして、「会社の経営方針(計画)は策定したが、それが実行されず、計画倒れになってしまっている」ことがあります。
 そのような会社の経営方針書を診ると、計画は体裁良く作られているが、具体的な実行ストーリー(プロセス)への落とし込みが弱く、さらに実行責任者への共有化が弱いことがあります。

今回は、経営方針を実行するための「方針達成ストーリー(プロセス)づくりと共有化」についてお話をします。


↓ 下の画像をクリックすると、テキストページへ移行します。

201902_経営コンサル事務所ニュース



にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 経営コンサルタントからのアドバイス
ジャンル : ビジネス

事務所ニュース(12月)『業績数値を把握し、コントロールする』

事業経営をしていく上で、会社の規模に関係なく、トップが会社の業績数字を掴み、数字を基に考えることは大切なことです。

今回は、「業績数値を把握し、コントロールする」ことについてお話をします。


下の画像をクリックすると、テキストページへ移行します。

201812_経営コンサル事務所ニュース 


にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 経営コンサルタントからのアドバイス
ジャンル : ビジネス

事務所ニュース(11月)『会社の将来を支える経営幹部を育成する』

中小企業のトップから相談を受けていてよく聞くことが、「うちの会社には仕事を任せられる人材がいない」といった嘆きです。ここでいう人材とは、部門や会社の経営を任せられる幹部人材です。

そこで今回は、「会社の将来を支える経営幹部の育成」についてお話をします。


下の画像をクリックすると、テキストページへ移行します。
201811_経営コンサル事務所ニュース 


にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 経営コンサルタントからのアドバイス
ジャンル : ビジネス

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
記事のカテゴリ
読みたいテーマを選んでください!
最新記事
リンク
プロフィール

株式会社トラストブレイン(高松市)

Author:株式会社トラストブレイン(高松市)
ビジネスドクター(経営コンサルタント)
≪blog concept≫
事業経営に役立つ情報を思いつくままに発信しています。

検索フォーム